英国ロックダウン。引きこもり生活1週目。

ボリス・ジョンソン首相もコロナウィルス陽性のニュースが伝えられたばかりの27日の英国。おとなはテレワーク、こどもは自宅学習の日々が続いています。

外出制限はあるとはいえ、お天気もよく一日一度の外出は条件付きで認められているので、現在のところ閉塞感はそれほどないですが、なんともシュールな日々。

オンライン会議システムZoomを使って仕事をしたり、家族や友人とオンライン飲み会やゲーム、誕生日パーティをしたり。いつもよりかえってコミュニケーションが密になっている気も。
はやく収束してくれることを願うばかりですが、これを機会に多くの人の働き方やつながり方の意識が変わるんだろうなという予感がしています。

昨夜26日の英国では医療関係者に感謝の気持ちを伝えようと、夜8時に人々が窓際に姿を現し一斉に拍手送る「Clap for Carers 」というキャンペーンが行われました。

うちもバルコニーに出ましたが、外は拍手と口笛の嵐。
草の根でスタートした呼びかけが、首相や王室メンバーまで参加するという全国イベントになるなんてイギリスっていいなと再確認した瞬間でした。

都会生活ではあまり近隣住民とあまり接点がないものですが、こんな形でもつながれるとは。
ロックダウンもいろいろ楽しんだれ〜!の精神、いいですね。

ETocIxWWsAMxdVn.jpg

どうやって防ぐ? 日英比較・コロナ対策 ①

昨日、仕事関連のミーティングに出かけて行ったらいつもビッグなハグで迎えてくれる人がすっと身体を離したので「おや?」と思った。もちろんコロナ・ウィルスのせいだ。

コロナ騒動は遠い国の話だからだから大丈夫、ココは島国だからと対岸の火事でのんびりかまえていた先週末までの英国民 。しかし欧州ではイタリアで状況が悪化していること、国内での感染者数の上昇、そして英保健担当閣外相ドリス氏がこの新型ウィルスに感染し自主隔離のニュースが報じられ、12日には国会で学校閉鎖に踏み切るべきか否かの討論が持たれるに至って一気にパニックが広まった。


ちなみに3月13日現在、 英国では全国的閉鎖になっていない。しかし、もちろん以前から予防対策はしつこく呼びかけている。(後日記※その後18日に行われた発表で3月20日・金曜日より保育園や私立校も含む全国の学校が一斉休校となった。しかし医療関係者や物資配達の運転手、スーパーの店員などキーワーカーと呼ばれる人たちの子どもたちを学校で受け入れるとしている。)

そんな中で思うのが、英国のマスク事情である。

手洗いを徹底するようにというのは、感染を防ぐためにどこの国でも言われていることだが、花粉症や風邪対策にはすぐマスクの日本人と違い、英国人はマスク着用にけっこう抵抗があるのだ。

これまで、英国人には「マスクをしている人=すでに危険な病気にかかっている人が拡散防止にかける」という先入観があった。この場合、医療従事者はもちろん別である。

このため英国でマスクしている人を見かけることはごく稀なのである。都心部への自転車通勤車が防塵マスクをしているのは見かけるが、これはサイクリングウェアとセットになっているから大丈夫、と思われているだけであって、町歩きやオフィスでかけていたらちょっと変な目で見られる。

また、ギャング犯罪のイメージもあり、顔を見られたくない事情のある人がマスクをするという先入観も根強い。同様の理由で、パーカーのフードをかぶったままショップ等に入店してはいけないというルールがある店も時々ある。(もちろん雨の日や寒い日は外でフードをかぶっている人は多い)

実際、昨日ランチどきの混み合うオフィス街を歩いていた時にマスク姿の人を捜してみたのだが、マスクをしていた男性は1人だけでしかも東洋人系。暖かい日だったのも関わらず、マフラーを顔にぐるっと巻いてマスク風にしていた白人男性が1人いた程度だった。(後日記:18日時点で少しは増えた気がするが、やはりたまに見かける程度)

BBCなどのニュースを見ているとアイキャッチ画像にマスク姿の人が写っているのだが、やらせか?と思ってしまうほど(そんなわけないだろうけど)。こんな事態でもサイクラー以外でマスク姿を見つけるのは至難の業なのだ。

とはいえ、バスや電車に乗れば、携帯用アルコール消毒液の匂いがどこからともなく漂い、手すりなどを触ったりバスの昇降ボタンを押す場合もセーターの袖を伸ばして直に手が触れないようにしている人が多い。暖かい日なのに手袋、しかもちょっと薄手の防寒目的ではないような形状の手袋をしている人も見かける。手から防ごう、というのが英国人の対策みたいだ。

ちなみに、電車やバスに乗りたくないので片道1時間半かけて徒歩通勤している友人がいる。

具体例・そして英国民がコロナ騒動でどんな行動をしているかについては、次回ブログに。

(わりとすぐ更新の予定です)

※後日記>18日の時点でもマスク姿はまだ稀だ。しかし数は増えて来ている気がする。もともとマスクの需要がないので出回っていないということもあるし、「マスクは医療従事者のためにとっておけ」という声も聞かれる。日本での感染者が英国に比べ少ないのは手洗い、うがい、マスクが徹底しているからなのかもしれないと感じた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春、にせ空腹についておもう。

IMG_4022.PNG

昨年、怪我のリハビリでヨガをはじめたところ驚くほど調子が良くなり、以来、せっせとスタジオに通っています。そしてこれをきっかけにヨガとセットになっている世界三大伝統医学のひとつアーユルヴェーダにも関心を持っていたところ、素敵な巡り合わせでアーユルヴェーダについて知る会にご招待をいただきました。

アーユルヴェーダの先生の美しい自宅キッチンで「春のデトックス」をテーマに料理を教えていただくという企画。
前からスパイス好きで家でインド系カレーを作ることが多かったものの、スパイスの一つ一つがアーユルヴェーダ的にどんな意味があるのかについては全くの無知だったため、新しい世界を見せていたき感激でした。

レストラン・グルメ情報よりも、食カルチャー路線に興味が向きがちで「ロンドンのど真ん中で野草採集。その野草で世界の各国料理を作る」というレシピ本作りにも参加したこともあり、自分にとって直球ど真ん中ストライクのテーマ。

この会にはマクロビオティックの先生も同席されており、でき上がったリゾット風の色鮮やかなデトックス・ランチをいただきつつアーユルヴェーダとマクロビの相違点・共通点についても話が弾み、なんとも贅沢な内容の会に。

そして、どんなに健康的な食事であってもゆっくり味わいもせずセカセカ・イライラと食べているのではあまり意味がない、何を食べるかも大切だけれど「どう食べるか」もとても大切、というお話にも深くうなづいたのでした。

帰り道で思ったのは、自分の食に対する姿勢。

もともと食いしん坊な上、気分転換やストレス解消に食べることが多く、空腹でなくても食事どきになったからと食べることも多い。頑丈なのか鈍感なのかそれで体調を崩すことはないのだけど、身体の声はあまり聞いていない感じで、健康的な食べ方ではないかもしれない。

もちろん仕事の都合や家族と食事時間を合わせるといった事情もあるし、コレ食べてみたい!という好奇心・楽しみもあるから、全てを否定をしてしまう訳ではないけれど。

自分が感情や思考にひっぱられて食べるタイプだということを再確認。
前からうっすらとは分かっていたものの、私の場合は「ちょっと食べたい」程度の空腹は、たいてい頭や思考の「食べたい」「食べなきゃ」という声からくるもので、実際の空腹からくる食欲ではないことが多いのでした。

「これは食べてよし、あれはダメ」と白黒的な判断に片寄ってしまうこともあります。食情報のインプットが多すぎて頭でっかちになってしまったせい。
実際のところは食べ物自体に良い悪いなんてなくて、食べる側の姿勢やチョイス(つまり先生のおっしゃる「どう食べるか」)の問題だということは分かっているのに、思考がちょいちょい邪魔をするのです。ああ悩ましい。

実験として、何か食べたくなった時に毎回「自分の体は、お腹すいてる?(←変な言い方ですが)」という質問に1(飢餓状態)~10(満腹で気持ち悪い)のスケールで回答してみることにしたら、自分の場合、5〜6あたりですぐ間食をしたくなるよう。 空腹からの食欲でないことは明らかです。

この観察が自分の食習慣にどんな影響を与えるのか。少し続けてみるつもり。

アーユルヴェーダの世界を見せてくださった、まりこラベンダー・ジョーンズ先生のウェブサイトはこちら
「脱・完璧主義」という言葉にぐっときます。

ロンドン&東京で同時エキシビション☆Twin city exhibition

9月の嬉しいニュース。
I am going to hold twin city exhibitions in London & Tokyo in collaboration with Matsushita Shouhei aka M-swift this month. Further detail will follow soon!

今月半ばより、ロンドンのノッティングヒルと東京で写真展を同時開催します。これはM-Swift(エム・スウィフト)こと、音楽プロデューサー松下昇平さんとの連動企画。

彼のJazzyな新音楽・プロジェクト"Folks Cinematic Jazz Ensemble”の音源を私が聴き、そこからインスパイアされた写真を作成しコラボという形で発表しています。

詳細も間もなくお知らせします♪

nemoroberts-shouheimatsushita-london-mswift.jpg